- 048-948-1133 専用駐車場4台・駐輪場あり
- 〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎2丁目38-2
鼻の病気
当院で診療する主な疾患
副鼻腔炎

鼻の周りには副鼻腔(前頭洞、篩骨洞、蝶形洞、上顎洞)があります。この副鼻腔に細菌が入り込み、炎症を起こす病気を副鼻腔炎(ちくのう)といいます。風邪などが原因で発症する急性副鼻腔炎では、鼻づまりやドロっとした匂いのする鼻汁、頭痛や顔面痛、発熱などが主な症状です。頭痛の原因の一つでもあります。
検査・治療について
当院では鼻鏡で鼻腔内を観察するほか、CT画像検査を行います。そして、薬物療法では抗菌薬や去痰薬を用いるほか、鼻腔や副鼻腔に薬剤を直接投与することを目的に吸入療法を行ったり、鼻腔粘膜を薬剤で収縮させて鼻腔内を清掃したります。
医療連携病院に紹介して、ポリープや腫れた粘膜により鼻腔と副鼻腔の間の交通路が閉塞している場合や薬物療法により改善しない場合には、内視鏡を使用して、ポリープや副鼻腔の腫れた粘膜と隔壁を除去し、副鼻腔と鼻腔を一つの空間として換気を良くして粘膜の状態を改善する手術を行います。また齲歯が原因のことがあり、歯科と連携致します。
鼻茸
鼻茸(鼻のポリープ)とは、鼻の粘膜に炎症性のポリープが出き、くしゃみや鼻づまり、鼻から喉への垂れ込み(後鼻漏)、鼻からの過剰な分泌物が出るなどの症状が出ます。
検査・治療について
当院では鼻鏡や内視鏡で鼻腔内を観察するほか、CT検査を行います。鼻茸の治療はステロイドの点鼻薬やステロイド薬の内服の他、鼻茸によって気道がふさがれていたり、副鼻腔に感染が頻発したりする場合は、手術による切除を検討します。また気管支喘息や好酸球性副鼻腔炎が合併した場合の難治性の鼻茸に対してはバイオ製剤を用いることもございます。
鼻前庭湿疹
鼻前庭湿疹とは、鼻前庭(鼻毛が生えている箇所)にできる湿疹で、鼻の入口が荒れて、かさぶたができることにより、かゆみや刺激といった症状が現れます。乾燥も原因で在宅酸素療養中の方や慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の患者様が併発することが多く、かみすぎたり、いつもほじったりすると生じます。当院では鼻鏡で診断いたします。加湿を促し、ネブライザーやステロイドを含んだ軟膏を塗布します。
鼻出血
鼻腔内の粘膜が傷つくことで出血が起き、血管が集中している箇所からキーセルバッハ部位からの出血が多いです。花粉症などで鼻の粘膜が荒れてかゆくなった際に鼻をいじって粘膜を傷つけてしまうことも原因です。また、高血圧、肝臓病、血液疾患がある場合や、ワーファリン・DOAC・アスピリンなど血液をサラサラにする薬を飲んでいる場合には出血しやすかったり、止血しづらかったりすることがあります。
検査・治療について
当院では鼻鏡や内視鏡で確認します。圧迫止血法で止めることができます。止血できない場合や繰り返す場合は当院を受診してください。軽度の出血の場合は止血剤の内服や軟膏を鼻の中に塗布します。出血が止まらない場合や繰り返す場合には、レーザーや電気メスを用いて出血部位を焼灼して止血を行います。
嗅覚障害
においが分からなくなったり、過剰に感じたり、悪臭を感じるなどの嗅覚に異常を来たす状態を、嗅覚障害といいます。障害部位により「呼吸性」、「嗅粘膜性」、「嗅神経性」、「中枢性」に分類されます。
ポリープを伴う慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔彎曲症、感冒やインフルエンザ、コロナ感染、頭部外傷、脳腫瘍、脳梗塞などが原因です。
検査・治療について
当院では問診など含め丁寧に診察いたします。鼻鏡で鼻腔内を観察します。静脈性嗅覚検査で嗅覚評価をします。副鼻腔炎、脳腫瘍、脳梗塞などの鑑別するためCT画像検査を行います。
048-948-1133
専用駐車場4台・駐輪場あり
- 診療内容
- 内科、呼吸器内科、耳鼻咽喉科
- 医 師
- 野呂久公 野呂林太郎
- 住 所
- 〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎2丁目38-2
- 最寄駅
- 神社前[三郷市戸ヶ崎](バス)徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | − | ● | ● | − |
(10:00~10:30 ワクチン接種) |
− | − | ● | − | − | − | − |
(11:30~12:00 発熱外来) |
● | ● | ● | − | ● | ● | − |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | − | ● | − | − |
(16:00~16:30 ワクチン接種) |
− | − | ● | − | − | − | − |
(17:30~18:00 発熱外来) |
● | ● | ● | − | ● | − | − |
休診日…木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
・大変申し訳ございませんが、診察時間の都合上、発熱外来以外の患者様は午前は11:30まで、午後は17:30までにクリニックにお越しください。
・3月より新型コロナワクチン予防接種は水曜日9:30~10:00 15:30~16:00となります。他の予防接種は電話予約にて随時行います。
新患の方は予約なしに随時拝見いたしますが、問診、検査の都合上午前は11時まで、午後は17時までに来院ください。
再診の方はなるべく待ち時間の都合上電話予約ください。
・耳鼻咽喉科(野呂久公院長)外来は当面火曜日(15:00~16:30)、金曜日(9:00~10:30)、土曜日(9:00~10:30)とさせて頂きます。また体調により急な休診がございます。ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程お願いいたします。
・午前の発熱外来は、三郷市内学校健診、介護認定審査会、集団肺がん検診読影などにより、不定期に休診になることがございます。ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程宜しくお願いいたします。